top of page

フレーム&ワーク

モジュールについて

フレーム&ワークモジュールとは

フレーム&ワーク モジュールで定義する、フレーム&ワークとは、一般的に言われるフレームワークとは異なります。
業務を「モジュール化=分化」し、一つ一つの「フレーム=基本形」をつくり、「ワーク=実践・改善」する。
このように、業務を目に見えるカタチにすることによって、「見える化」ができ、誰でも確実に仕事ができるようになります。
さらに、モジュール化のすぐれたところは、仕事のノウハウを確実に蓄積できることです。(フレーム&ワーク モジュールRカルテ)。
全社のナレッジやノウハウが蓄積・共有化でき、かけがえのない財産である組織内の“ 暗黙知” までも、守り育て続けていくことが可能になるのです。

フレーム&ワークモジュール開発までのストーリー

当協会代表の田原が、いかにしてフレーム&ワークモジュールメソッド構築に至ったか。

人にやさしく、組織を育てるフレーム&ワーク モジュール®開発に至るストーリー(協会設立までのHistory)をご紹介します。

フレーム&ワークモジュール導入のメリット

これまでの研修・トレーニングの問題点

 

  • 情報や知識を教えるため、受講者の理解力・スキルにより成果に差が生じる

  • 対象者ごと、テーマごとの研修が主体

  • 研修終了後のフォローは、OJT まかせ

  • 全体のプログラムデザインがなされていない

  • 各研修のテーマが連携していない

  • 指導者の力量・スキルの差が受講者に影響する



フレーム&ワーク活用のメリット(フレーム& ワーク=基本形を教えることで得られるメリット)

 

  • 「内容」ではなく、「形」を教えるため、習得が容易である

  • 基本形があるため、実践すればするほど、成果や学習効果が高まる

  • フレーム& ワークをもとに、「気づき」の学習も促進(考える力)

  • フレーム& ワークをもとにした、組織内のコミュニケーションが実現する

  • フレーム& ワークをもとに、全社員のノウハウが共有化・蓄積できる

  • フレーム& ワークを活用すれば、新人育成が迅速かつ効果的にできる
    *「人」を大切にし、コミュニケーションを最適化する

どのような課題解決に有効か?

 

  • 営業、事務、経理、技術等といったさまざまな分野の仕事があるが、各部門で、業務の流れや手順、指導方法等がきちんと整えられていない

  • 自己流のやり方、先輩の見よう見まね、OJT 等で仕事を引き継いでいるケース

  • 日々「誰が」「何を」「どのように」実践しているかという、行動やノウハウやナレッジ情報が蓄積されていない

  • 新入社員に向けた営業方法や計画・営業目標の選定方法等を、何からどう教えて良いか困っている

  • 業務の無駄を省き効率的な職場環境へと改善したい

  • スタッフ個々によって異なる仕事に対する意識の差や、それぞれが持つ個性やスキルをどう活かし、組織力アップに導けば良いか等、効果的にマネジメントをしたい

  • スタッフの定着率が悪く、職場環境改善をしたい

bottom of page